2007年3月2日(金)  
かわいいシラコバト。
 埼玉県の県鳥で、昭和63年に、越谷市の鳥に指定された、シラコバト。
 朝一番で、急に思いつき、見に行くことにした。
して、どこに行けば見れるか、ネットで探したり、本で調べると、東武動物公園が確率が高そう。
 知らない探鳥地にガイドなしで、初めて行って、目的の鳥を見つけられる確立は30%以下。
多分空振りだろうと思い、「下見」のつもりで出かけた。
 電車が越谷駅を通過。「え!!」住宅ばかりで、緑がない。田圃もない。こんなところに、ハトは住めない。
 ひやりとしたが、東武動物公園駅の近くで、やっと田畑が見え始めほっとする。
 駅から徒歩で10分弱で東武動物公園。ガイドにのっていた、入り口の川で、鳥は発見できず。
やむなく、動物園に入る、といきなり遊園地。
 本日予定どうり、初見30%かと暗い気分。
 遊園地のエリアを通って動物園に、しかし鳥はいない。
 一番奥まで行ってあきらめかけたら、水鳥の池の右側に白いハトがいる。

 当りであります、シラコバトでした。


このシラコバトは、可愛いです。

     ご夫婦でラブラブ・・・うっとり。

やっと見つけた1羽
右上に1羽、奥はキジバト


こうなれば、動物園パターン、「鳥小屋の中を探せ。」の鉄則に従い、近くの鳥小屋に入ってみれば、ムクドリと一緒に6羽ほどいました。外に出れないだけで、捕食者0、三食昼寝付。               
  人間と同じです、楽なところに集まるのです。      

クローズアップ。

ご夫婦でお散歩